エスプロ創業の経緯
2018.01.24
大学進学は教員になるため
高校時代の将来の夢は、高等学校の教員になって野球部の監督になること。そして、部員と甲子園を目指すような、そんな夢を高校卒業時は描いていました。
しかし、大学へ進学して出会った授業「起業家精神養成講座」を受講したことによって、思い描いていた将来が大きく変わっていきました。
不純な動機からはじまる
大学のサークルの先輩に「単位の取りやすい授業は?」と相談した時
「起業家精神養成講座はテストがない。
授業の最終回で発表すれば単位もらえる簡単な授業」
と聞き、単位目的で受講しました。決して「将来起業したい」とか「地域課題の解決」だとかには興味はなく、単位を簡単に取るために受講しました。
この起業家精神養成講座は、外部の実践家(経営者や専門家)から話が聞ける講座で、本当に試験もなく、毎回テレビの面白い番組を見ている感じで、実践家の方々から起業にまつわる失敗談や成功談、その時役立ったスキル、そしてなによりマインドについてしっかり聞ける講座でした。
学生の時に何か考動を起こせ!
とにかく毎回濃い内容で、ココでは書き切れませんが、毎回のように実践家の方々が、言葉は違えど同じようなことを言って帰っていくのです。
“人は、人と出会うことによって変わることができる。
学生よ自ら考動せよ!”
この言葉は、起業家精神養成講座の担当教授であり、そして人生の大恩師でもある、故・川名和美先生の言葉で、今でも大事に、そして学生たちに伝えている言葉です。
恩師も他の実践家の方も、このような言葉を言うので、だいぶ洗脳され(笑)、
「何かしたい!」
と、新聞を読むようになりました。
不純な動機からはじまる パート2
ある日の朝刊に、「しまなみプロデュース事業」という見出しを発見しました。この記事は、「しまなみ海道」という、広島県尾道市から愛媛県今治市までの島々とその島を結ぶ橋の総称で、そのしまなみ海道沿線の町を元気にする、地域活性化プランの募集告知でした。
そしてなにより目を引いたのが、
“優秀プランには20万円の助成金”
この文字を見て、「これだ!」と、友達を誘い学生団体を作ってエントリーしたのです。
実は、助成金と賞金を勘違いして、友達には、「飲み代稼ぎに行こう」と言って、本気で遊ぶお金(=賞金)を取りにいくつもりでエントリーしていたのです。
でも今考えると、この勘違いがあって良かった。なぜなら、助成金の意味を知っていたら、きっと私もエントリーしなかっただろうし、もちろん仲間を集めることも出来なかったと思う。
だから、いつも思うコト。
動機は不純で良くて、大義は後からついてくる。。。
難しいコトをさらに難しく考えるから、若者は関わらない。楽しそうとか、モテそうとか、稼がそうとか、動機は不純で良いから、地域課題に関わるキッカケを作りたいと。。。
しまなみプロデュース受賞
若い学生の勢いもあってか、しっかり受賞してしまい、賞金だと思っていた助成金を受け取り、地域課題に関わることに。
「なんか楽しそう」と、プレゼンに協力してくれたメンバーも一緒にプロジェクトをスタート。本格的に学生団体として活動をはじめる。
そしてたどり着いたのが生口島にある瀬戸田町。
地域を元気にするには継続が必要
尾道市瀬戸田町で、地域の方々の協力をもらいながら、冬のイルミネーションイベント開催。夜はゴーストタウン?だったシャッター通りの商店街に、4000人ほど来場。成功と言える結果だった。
そんな、イベントの夜、打ち上げの席で、とあるお婆ちゃんから、「昔の賑わっていた商店街のようでよかった」と、感謝された。そして、最後に言われたのが、
「毎日が楽しい街だったらええのに。。。」
この言葉を言われた時、今までは正直、ノリと勢いだけでやっていて、結果イベントは盛り上がり、喜ぶ人もいた。しかし、単発のイベントでなく、継続して楽しいを作れるそんな取り組みが必要だと思った。
継続にはお金が必要。だからビジネス。
地域を元気に、そこにいる人達を笑顔にするに色々な方法がある。でも、私にできること、思いついたことが、地域をビジネスで盛り上げることだった。だから起業を決意!
様々なビジネスプランコンテストに出場して名前を売っていった。
難しいことをさらに難しくする人ばかり
単純に、楽しいコトを作りたかった。でも、地域課題はそう簡単に解決できない。難しい。
でも、それを、さらに難しくする人が多かった。
若い人は、まず勉強だ! お金は払えない!
⇒学生は稼いではダメ。ボランティアとまとめられる。
地域の課題はそもそも。。。考えが甘い!
⇒本質など難しい質問と否定しかしない大人。
冬は難しい。。夏は難しい。。人の調整が難しい。。。
⇒できない理由を並べられる。
私は素直(笑)なので、言われたことを真面目にやってきましたが、こんな地域だから、若者が関わらないのでは?と感じた。
だから、
難しいコトをさらに難しくするのではなく、
シンプルに楽しいをつくるエンターテインメントを付加して、
楽しいの笑顔をつくる
それが、エスプロのミッションなのです。